
教員からのメッセージ
化学と生物の力で
食と農の課題に挑む
人類は太古より食糧や医薬品、材料などをほかの生物に頼って生きてきました。
農芸化学科では、その元となる生物の生命現象をとことん解明していくとともに、得られた成果をさらに人間生活に応用していくことを目指しています。
研究対象は動物、植物、微生物、土壌、食品と多岐にわたり、また基礎的な学問と応用的な学問の両方を探求することができる点が特色であります。
カリキュラムでは、まず農芸化学の基礎となる有機化学、生化学、分子生物学、微生物学をしっかりと学んだ後に、専門分野の科目を学ぶとともに3年次より研究室に所属し、卒業研究を行います。最新のバイオテクノロジーを駆使し、生命の神秘を解き明かしていく研究は心躍る経験です。
農芸化学科での課程を修了した後には、自信をもって社会で活躍できるあなたがいるはずです。
教員・研究室
微生物生態学研究室

食品工学研究室

植物環境制御学研究室

ケミカルバイオロジー研究室

微生物遺伝学研究室

土壌圏科学研究室

環境分析化学研究室

環境バイオテクノロジー研究室

発酵食品学研究室

ゲノム微生物学研究室

微生物化学研究室

植物制御化学研究室

食品機能化学研究室

食品生化学研究室

天然物有機化学研究室

栄養生化学研究室

生物物理学研究室

食品安全健康科学研究室
