Category Archives: 未分類

  • 【論文掲載】食品機能化学研究室の共同研究成果が、Nature Ecology & Evolution誌に掲載されました

    明治大学 農学部 農芸化学科 食品機能化学研究室(戸田安香特任講師、蒲原功汰、後藤あず沙、星野京子(いずれも当時学部生)、石丸喜朗教授)は、近畿大学、東京慈恵会医科大学、情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所、東京大学 […]

    12/14.2023
  • 「農芸化学会関東支部大会で4研究室が優秀発表賞を受賞」

    2023年8月25日(金)に開催された日本農芸化学会関東支部大会において、農芸化学科の4研究室が優秀発表賞を受賞しました。発表はいずれも農芸化学科に所属する学生によるものでした。発表演題、発表者は以下の通りです。 齋藤 […]

    12/12.2023
  • 「植物化学調節学会第58回大会で植物制御化学研究室の鈴木泰輝さんが優秀発表賞を受賞」

    2023年11月17日(金)~19日(日)に明治大学生田キャンパスにて開催された植物化学調節学会第58回大会において、農学部農芸化学専攻植物制御化学研究室(瀬戸義哉准教授)に所属する鈴木泰輝さん(大学院博士後期課程1年) […]

    12/12.2023
  • 【Nature記事広告】Nature誌に瀬戸義哉准教授らの研究紹介記事広告が掲載されました

    国際的な総合科学雑誌Natureオンライン版に、特集企画 Focal Point on the Sustainable Development Goals in Japanの一部として、瀬戸義哉准教授(農学部)の研究に関 […]

    12/12.2023
  • 【プレスリリース】ラン藻の補酵素合成における“調節点”を発見

    明治大学大学院農学研究科環境バイオテクノロジー研究室の伊東昇紀助教、小山内崇准教授らの研究グループは、酸素の発生を伴う光合成を行うバクテリアであるラン藻の補酵素合成の中で調節点となる酵素を発見しました。 <研究成果のポイ […]

    11/10.2023
  • 【プレスリリース】 「くちどけ芳醇発酵」で進化した食感・おいしさのメカニズムを解明

    明治大学農芸化学科・食品工学研究室と(株)明治の共同研究グループは、ヨーグルトのたんぱく質が、超高温殺菌により細く緻密な構造になることでなめらかな食感を生み、微細化された脂肪球が組織を補強し濃厚感を生むことを明らかにしま […]

    10/31.2023
  • 瀬戸義哉准教授らの研究成果紹介記事および動画が公開されました

    農芸化学科植物制御化学研究室の瀬戸義哉准教授らの研究成果の紹介記事が大学広報サイトMeiji.netに公開されました。同時に、大学公式youtubeチャンネルに研究成果を要約した動画も公開されています。いずれもグローバル […]

    9/29.2023
  • 【メディア出演】村上周一郎教授が、9月9日放映の「ヴィランの言い分」に出演しました

    微生物化学研究室の村上教授が、9月9日にNHK Eテレで放映された『ヴィランの言い分~カビ』に出演しました。 放送では、村上教授が開発した肉をおいしく熟成させるツール、「エイジングシート(熟成シート)」の効果について紹介 […]

    9/13.2023
  • 「アジアの科学者100人」に戸田安香 特任講師が選出されました

    戸田安香 特任講師(食品機能化学研究室)がこのたび、Asian Scientist Magazineの2023年度版「アジアの科学者100人」に選ばれました。 Asian Scientist Magazineはシンガポー […]

    8/21.2023
  • 【論文掲載】ゲノム微生物学研究室の研究成果がMicrobial Cell Factories誌に掲載されました

    明治大学農学部 ゲノム微生物研究室の島田 友裕 准教授と長尾 優輝(2023年博士前期課程修了)は、神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科・先端バイオ工学研究センター 創発生命工学研究室の田口 精一 特命教授と高 […]

    7/24.2023