News List
-
【論文掲載】微生物遺伝学研究室の研究成果が、国際誌AMB Expressに掲載されました
微生物遺伝学研究室の研究成果が、国際誌AMB Expressに掲載されました。 微生物によって環境汚染物質から環境に優しい物質へ変換する画期的な技術が開発されました。 PCB/ビフェニル分解菌Alcaligenes de […]
9/18.2020 -
【プレスリリース】高い活性と熱安定性を兼ね備えたリンゴ酸生産酵素を発見 ~効率的なリンゴ酸生産への第一歩~
明治大学大学院農学研究科環境バイオテクノロジー研究室の伊東昇紀(博士後期課程1年)、小山内崇(准教授)らの研究グループは、好熱性の微細藻類のフマラーゼの性質と、そのリンゴ酸生産への適性を明らかにしました。● フマラーゼと […]
9/18.2020 -
瀬戸義哉専任講師の植物ホルモンに関する記事が、Meiji.netに掲載されました。
瀬戸義哉専任講師の植物ホルモンに関する記事が、Meiji.netに掲載されました。 本文は以下のリンク先にあります。 人類の危機を救う植物の秘めた力を解き明かす
7/27.2020 -
【新聞掲載】朝日新聞朝刊に、農芸化学科教員3名のインタビューが掲載されました。
環境を守り、生命をつなぐ若き研究者たちの挑戦 「農学」は命を支える学問だ。食、生命、環境、バイオ、エネルギーなど、学問領域も広い。明治大学は「農学部」を有する数少ない私立総合大学で、人類に寄与する世界レベルの研究も生まれ […]
6/30.2020 -
【プレスリリース】ラン藻の糖代謝経路の流れを決める重要な因子は“クエン酸” ~ラン藻を用いた二酸化炭素からの物質生産増に向けて~
●明治大学大学院農学研究科環境バイオテクノロジー研究室の伊東昇紀(博士後期課程1年)、小山内崇(准教授)らの研究グループは、物質生産に広く利用されているラン藻であるシネコシスティスの糖代謝経路の酵素が受ける一風変わった制 […]
6/30.2020 -
【受賞】島田友裕准教授が2020年度 長瀬研究振興賞を受賞しました
長瀬科学技術振興財団は、2020年度「長瀬研究振興賞」受賞者22名を決定し、本学科の島田友裕准教授(応用生化学研究室)が選ばれました。 受賞課題は「ピルビン酸応答転写因子による炭素源代謝制御の全体像の解明」です。 長 […]
6/8.2020 -
【プレスリリース】〜防御に代謝を振りながらも増殖を保つラン藻〜 明治大学農学部環境バイオテクノロジー研究室が、 増殖と“適合溶質”の蓄積の両立に成功しました
石油資源の枯渇や地球温暖化の加速が懸念されている現代社会において、二酸化炭素を利用した光合成によるバイオテクノロジーが注目を浴びています。明治大学農学部農芸化学科環境バイオテクノロジー研究室の小山内崇(准教授)、飯嶋寛子 […]
3/18.2020 -
【論文掲載】久城准教授らのグループが、ニガウリの苦味成分の生合成に関わる酵素を解明しました。
ニガウリ(ゴーヤ)は苦味が特徴の野菜であり、その苦味成分はククルビタシン類と呼ばれるトリテルペノイド化合物です。これらは炭素骨格が高度に酸化修飾された分子構造を有しており、抗がんや抗糖尿病作用を示すなど、ニガウリは健康食 […]
2/25.2020 -
日経ビジネスイノベーションフォーラム 「ミドリムシが切り拓くバイオの世界」をテーマに、農学部・小山内准教授の研究を発信
明治大学と日本経済新聞社イベント・企画ユニットが主催する日経ビジネスイノベーションフォーラムが2月19日、駿河台キャンパス・グローバルホールで開催され、ビジネスパーソンを中心に、130人の来場者が集まりました。 本イベン […]
2/23.2020 -
【新聞掲載】村上周一郎教授の特別授業の様子が中日新聞に掲載されました。
2019年12月16日に、愛知県の滝高等学校にて明治大学特別授業が行われました。 明治大学農学部特別授業として、本学科の村上周一郎教授が授業を行いました。 「大学で座学と研究を通じて学ぶこと」と題した講義では、専門分野で […]
1/28.2020