News List
-
【メディア掲載】中島春紫教授のゲノム編集に関する記事が掲載されました。
農林水産技術会議において行われた、中島春紫教授のゲノム編集に関するインタビュー記事が掲載されました。ゲノム編集食品の安全性についてのインタビューです。 https://www.affrc.maff.go.jp/docs/ […]
12/29.2019 -
【メディア掲載】中島春紫教授の発酵に関する記事が、Meiji.netに掲載されました。
2019年12月4日、農芸化学科中島春紫教授の発酵に関する記事が、Meiji.netに掲載されました。 本文は以下のリンク先にあります。 日本独特の発酵食品をつくる麹菌は日本にしかいない!?
12/13.2019 -
【メディア掲載】久城哲夫准教授のゴーヤに関する研究が、JB PRESSに掲載されました。
ゴーヤーの苦味生合成経路、「金平糖解析」で解明へ 「苦味が特徴的な「ゴーヤー」に光を当てている。前篇では、ゴーヤーが地方野菜から全国野菜になった経緯を伝えた。沖縄での害虫根絶や育種の取り組みと、全国での健康ブームなどが相 […]
10/30.2019 -
中島春紫教授がNHKクローズアップ現代に生出演し、ゲノム編集食品についての解説を行いました。
本学農学部農芸化学科 中島春紫教授(微生物生態学研究室)が、2019年9月24日(火)のNHKクローズアップ現代に生出演しました。 注目を浴びているゲノム編集食品についての解説を行いました。ゲノム編集と食品の安全性につい […]
10/24.2019 -
【メディア掲載】小山内崇准教授の記事がTop Researchersに掲載されました。
微細藻類の研究で、新たなバイオプラスチック原料を開発する〜小山内 崇・明治大学農学部農芸化学科 准教授 低酸素社会の実現に向け、現代生活に必須なプラスチックの原料を、石油から生物由来のものにシフトしていくことが求められて […]
10/11.2019 -
生物機能化学研究室の瀬戸義哉専任講師の共同研究成果がCurrent Biology誌に掲載されました
ストライガは、主要な穀物に寄生し、収穫量を減らす有害植物であり、特にアフリカで深刻な被害をもたらしています。今回、ストライガの一種であるStriga asiaticaの全ゲノム解読に世界で初めて成功しました。ストライガは […]
10/1.2019 -
【メディア掲載】日経電子版に村上周一郎教授(農学部)の記事が掲載されました。
日経電子版(2019年9月30日)/ 村上周一郎教授(農学部)が開発に携わった、熟成肉を簡単・安全に作るシート「エイジングシート」に関する記事が掲載されました。
9/30.2019 -
【受賞】石丸喜朗准教授が第3回バイオインダストリー奨励賞を受賞しました!
(一財)バイオインダストリー協会(会長:阿部 啓子)は、第3回「バイオインダストリー奨励賞」受賞者10名を決定し、本学科の石丸喜朗准教授(食品機能化学研究室)が選ばれました。受賞課題は「消化管における化学受容機構の解明」 […]
8/16.2019 -
【プレスリリース】リンゴ酸生産酵素がコハク酸生産の鍵酵素の一つであることを示唆
明治大学大学院農学研究科環境バイオテクノロジー研究室の片山 德賢(博士前期課程1年)、竹屋壮浩(2018年度修了生)、小山内 崇(准教授)らの研究グループは、世界中で広く研究されているラン藻であるシネコシスティスのフマラ […]
7/24.2019 -
2019年度オープンキャンパス情報
2019年度、明治大学オープンキャンパスの情報です。 農学部は生田キャンパスで 日程:2019年8月7日(水)・8日(木)時間:10:00~16:00<開場 9:30予定> で実施予定です。 https://www.me […]
7/23.2019