News List
-
農学部・小山内崇准教授の大学発ベンチャーと新株予約権を対価とする知的財産権の譲渡契約を締結
学校法人明治大学(所在地:東京都千代田区、理事長:柳谷孝、以下「明治大学」)と株式会社シアノロジー(本社:神奈川県川崎市多摩区、代表取締役:小山内崇、以下「シアノロジー」)は、学術研究及び教育活動の成果を活用して社会貢献 […]
8/19.2022 -
【論文掲載】食品生化学研究室の研究成果がCells誌に掲載されました
明治大学農学部農芸化学科食品生化学研究室の内田海登(博士前期課程卒業生)、竹中麻子(教授)は、論文「Essential Amino Acid Intake Is Required for Sustaining Serum […]
7/11.2022 -
【受賞】環境バイオテクノロジー研究室(小山内研)のM2の高橋優さんが生物工学若手研究者の集いオンラインセミナー2022にて優秀発表賞を受賞
2022年5月27日に行われた生物工学若手研究者の集い オンラインセミナー2022で大学院農芸化学専攻博士前期課程2年の高橋優さん(環境バイオテクノロジー研究室)が優秀発表賞を受賞しました。この賞はオンライ […]
6/30.2022 -
【受賞】戸田安香特任講師(食品機能化学研究室)が「第11回三島海雲学術賞」を受賞しました
戸田安香特任講師(食品機能化学研究室)が「第11回三島海雲学術賞」を受賞しました https://www.mishima-kaiun.or.jp/news/11-2022-1.html
6/29.2022 -
【論文掲載】ゲノム微生物学研究室の研究成果がInternational Journal of Molecular Sciences誌に掲載されました
明治大学農学部農芸化学科ゲノム微生物学研究室の島田 友裕准教授、小林 一幾博士研究員は、法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センターの石浜 明客員教授の研究グループ、および日本電信電話株式会社(NTT)宇宙環境エネルギ […]
6/10.2022 -
【論文掲載】栄養生化学研究室の研究成果がScientific Reports誌に掲載されました
明治大学農学部農芸化学科栄養生化学研究室の金子賢太朗(専任講師)は、京都大学との共同研究により、緑葉ペプチドによる抗肥満作用を明らかにしました。 レプチンは脂肪細胞から分泌され脳の視床下部に発現するレプチン […]
6/3.2022 -
【書籍刊行】中島春紫教授の本が刊行されました
この度、中島春紫教授著書『はたらく微生物』が刊行されました。 本書は、親しみやすいイラストや驚くような顕微鏡写真が満載で、「微生物のしごと」について分かり易く紹介されている図鑑です。 詳しい内容についてはこちらからご覧く […]
5/31.2022 -
【論文掲載】環境バイオテクノロジー研究室の研究成果がPlant Molecular Biology誌に掲載されました
明治大学大学院農学研究科環境バイオテクノロジー研究室の片山德賢(博士後期課程1年)、小山内崇(准教授)らの研究グループは、モデルラン藻のアルギニン生合成の最終段階であるアルギニノコハク酸リアーゼという酵素がアルギニンによ […]
5/30.2022 -
【論文掲載】ケミカルバイオロジー研究室の研究成果がJBC誌に掲載されました
明治大学農学部農芸化学科ケミカルバイオロジー研究室の横川大祐(博士後期課程1年)、佐賀裕亮(助教)、久城哲夫(教授)は、ストラスブール大学(フランス)、フロリダ中央大学(アメリカ)との共同研究により、糸状菌の新規ステロー […]
5/12.2022 -
【論文掲載】ゲノム微生物学研究室の研究成果が、Microbiology誌に掲載されました
明治大学農学部農芸化学科の島田友裕(准教授)、真島友希(博士前期課程卒業生)は、明治大学農学部生命科学科の河野菜摘子(准教授)と、法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センターの石浜明(客員教授)研究グループとの共同研究 […]
4/20.2022