【プレスリリース】ピルビン酸応答転写因子の微生物における新規な役割を同定 ~微生物の物質性生産能力の向上にも期待~

明治大学農学部 島田友裕准教授、安西拓実(博士前期課程2年)は、法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 石浜明客員教授、東京工業大学科学技術創成研究院生命科学研究所 今村壮輔准教授と協力して、ピルビン酸応答転写因子の微生物における新規な役割を明らかとしました。

研究成果は、英国の国際誌「Microbial Genomics」(電子版)2020年9月25日付に掲載されました。

 

研究成果のポイント
・ 大腸菌のピルビン酸応答転写因子PdhRが、脂質の異化経路を制御していることを同定した
・ PdhRがTCA回路や乳酸代謝経路、グリコール酸代謝経路など、ピルビン酸の濃度に直接的に影響を与える複数の炭素源代謝経路の制御に関わっていることを同定した
・ PdhRが鞭毛形成のための制御因子を制御することで、細胞の運動性を制御していることを同定した
・ これらの結果から、ピルビン酸応答転写因子PdhRが制御する代謝経路の全体像やピルビン酸の新たな役割が理解され、ピルビン酸の恒常性を維持するための仕組みの理解に役立つ
・ この研究成果は、微生物の代謝経路の改変にも利用でき、微生物を用いた物質生産などの応用に役立つ

プレスリリース記事(日本語)はこちら

プレスリリース記事(英語)はこちら

論文はこちら

応用生化学研究室ホームページはこちら

News List